パートナー 山本 龍太朗 Ryotaro Yamamoto

第二東京弁護士会所属(2009年登録 61期)
*司法修習終了後海外(イギリス)研修を経て登録
拠点:東京事務所

主な取扱ケース

・外資系法律事務所においてM&A、訴訟・国際仲裁、労務、国際法務等の分野で経験を積んだ後、大江橋法律事務所に参画

・大江橋法律事務所に移籍後も引き続き国内外のM&A、日本企業の海外進出支援、訴訟・国際仲裁を精力的にこなす一方、顧問先からのビジネスモデル構築に関する相談、国内外の取引に関連する契約書作成・レビュー、労務に関する相談等について日常的に対応している。

・外資系法律事務所時代からプロボノ活動としてソーシャル・ベンチャーと協働し支援するNPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)のパートナー及び理事(現在は退任)として活動していたが、移籍後は本業としてもスタートアップ関連業務に注力し、多数のスタートアップの顧問、社外役員を務める他、スタートアップへ投資するベンチャー・キャピタル(VC)の仕事の経験も豊富である。

・米国モデルナ社に8,500万ドルで買収されたオリシロジェノミクス株式会社においては、創業当初から社外監査役を務めていた。

・また、近年は大学病院を始めとした基幹病院、中核病院の総合病院その他の医療機関を対象に、医療関連の紛争、臨床倫理及び医療安全等についてのアドバイスも積極的に行っている。

<M&A及び合弁会社設⽴に関する案件>
 ◆ 外資系投資会社に対して、多数の日本の非上場会社買収についてアドバイス
 ◆ 国内投資会社に対して、多数のフードアグリ関連会社の買収についてアドバイス
 ◆ 中国⼤⼿家電メーカーに対して、国内⼤⼿家電メーカーの⽇本及び東南アジアにおける冷蔵庫、洗濯機、その他家庭⽤⽩物電化製品事業の買収についてアドバイス
 ◆ 国内⼤⼿資源開発会社に対して、他の国内⼤⼿資源開発会社⼦会社買収についてアドバイス
 ◆ シンガポールの上場会社に対して、⽇本の会社の半導体関連事業の買収についてアドバイス
 ◆ 国内の建設関連会社に対して、モンゴルの子会社売却についてアドバイス
 ◆ 国内⼤⼿コンサルティング会社に対して、M&Aコンサルティング⼦会社の海外インベストメントファンドへの売却についてアドバイス
 ◆ 国内⼤⼿通信会社に対して、⽶国電⼦決済会社との合弁会社設⽴についてアドバイス

<スタートアップへの⽀援>
 ◆ 国内アパレルベンチャーに対して、新規ブランドの⽇⽶同時起ち上げについてアドバイス
 ◆ 国内ヘルスケア関連ベンチャーによる同業他社の買収についてのアドバイス
 ◆ 国内環境関連技術ベンチャーによる中国企業とのODM契約についてのアドバイス
 ◆ 国内ITベンチャーに対して、海外向けFacebookアプリ開発に関するアドバイス
 ◆ ⽶国ITベンチャーに対して、国内⼤⼿IT企業との合弁会社設⽴に関するアドバイス
 ◆ ⽶国ITベンチャーに対して、⽇本における事業の起ち上げについてアドバイス

<人事・労務関連法務>
 ◆ 競業避⽌義務の有効性に関する裁判において、外資系ITベンダー⽇本⼦会社の前代表取締役を代理
 ◆ 解雇無効確認請求に関する裁判において、外資系ソフトウェア会社を代理
 ◆ 解雇無効確認請求に関する裁判において、外資系⼤⼿⾃動⾞部品メーカーを代理
 ◆ 解雇無効確認請求に関する裁判において、国内の商社を代理
 ◆ 未払賃⾦⽀払請求事件に関する労働審判において、外資系投資助⾔会社を代理
 ◆ 元従業員との業務委託契約を巡る裁判において、外資系出版会社を代理
 ◆ 解雇無効確認請求に関する労働組合との団体交渉において、外資系メーカー、国内⼤⼿コンサルティング会社、外資系⼤⼿製薬会社等多数のクライアントを代理
 ◆ 退職勧奨の中⽌及びパワーハラスメントを巡る労働組合との団体交渉において、外資系製薬会社を代理
 ◆ PIP(業務改善計画)の中⽌・撤回を巡る労働組合との団体交渉において、外資系ソフトウェア会社を代理

<訴訟・国際仲裁その他の紛争関連案件>
 ◆ 海外におけるゲーム販売に関して、JCAAの仲裁において海外のゲーム会社を代理
 ◆ モンゴルにおける建設機械の販売に関して、JCAAの仲裁においてモンゴルの建設会社を代理
 ◆ アフリカにおける⾼速道路建設プロジェクトに関して、ICCの仲裁に発展する可能性のある案件において、⽇本のゼネコンで組織するコンソーシアムに対してアドバイス
 ◆ 発信者情報開⽰請求を巡る仮処分事件において外資系⼤⼿ソーシャルメディア運営会社を代理
 ◆ 重要な取引先の契約解消を巡る仮処分事件において、外資系⾷品メーカーを代理
 ◆ 国内上場会社の⽀配権を巡る紛争において、外資系インベストメントファンドへアドバイス
 ◆ インフラ関連コンサルティング会社に対して、有料道路を巡るインフラストラクチャー投資スキームのリストラクチャリングについてアドバイス
 ◆ 太陽光発電開発プロジェクトを巡る紛争において、海外⼤⼿建設会社へアドバイス

主な経歴

2004年 慶應義塾大学総合政策学部卒業

2007年 名古屋大学法科大学院修了

2009年1月~2011年12月 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ

2011年7月~2011年9月 BNPパリバ証券株式会社法務部(出向)

2012年~2015年3月 ホワイト&ケース法律事務所

2015年4月~ 大江橋法律事務所(2019年1月 パートナー就任)

主な役職・公職等

慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師 (ベンチャー関連法)

東京外国語大学国際社会学部非常勤講師 (ビジネス法)

WASSHA株式会社 社外監査役

株式会社リベルタ 社外取締役(監査等委員)

コージンバイオ株式会社 社外取締役

認定特定非営利活動法人かものはしプロジェクト 理事

執筆情報 一覧を見る

2024.09.18
【裁判例紹介】マタハラを理由とする不就労期間の賃金支払義務
2023.09.13
【裁判例紹介】フリーランスに対するハラスメントに係る委託者の安全配慮義務違反を認めた事例‐アムールほか事件(東京地判令和 4 年 5 月 25 日、労働判例 1269 号 15 頁)
2023.04.28
The Legal 500 Country Comparative Guides -Japan Doing Business In
2023.04.25
海外進出する企業のための法務〔第1回〕海外スタートアップ投資・提携―主に米国スタートアップへの投資における留意点について(ジュリスト1584号[2023年5月号])
2022.10.03
事業会社によるスタートアップ投資入門(2)
2022.07.01
事業会社によるスタートアップ投資入門(1)
2022.01.25
Employment and Immigration Law Guide 2022 Jurisdiction:Japan
2020.12
スタートアップ投資契約―モデル契約と解説
2020.09
Doing Business in Asia Pacific - IBA Asia Pacific Regional Forum, September 2020
2019.06
ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
2018.12.21
The Regulatory Sandbox in Japan
2018.09.15
『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
2018.09
事業譲渡の実務―法務・労務・会計・税務のすべて
2018.09.01
『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
2018.08.28
生産性向上特別措置法(後編)~データ共有・連携の支援 制度概要
2018.08.10
生産性向上特別措置法(前編) ~規制のサンドボックスとは何か
2018.03
平成30年定時株主総会に向けた事業報告・監査報告作成上の留意点
2018.01
Global Legal Insights : Employment & Labour Law 2018, 6th Edition : Chapter Japan
2017.09.12
Employee Hiring Guidelines in Japan
2017.07
初のシェアリングエコノミー立法 「民泊新法」のポイントと留意点(ビジネス法務2017年9月号)
2017.02
平成28年定時株主総会の特徴及び分析
2016.12
Global Legal Insights : Employment & Labour Law 2017, 5th Edition : Chapter Japan

セミナー情報 一覧を見る

2025.01.29
【第7回香川県医療安全セミナー】近時の裁判例と医療安全管理者の悩みから学ぶカルテ記載の重要性 -医療安全・臨床倫理部門の弁護士という立場から-
2024.12.20
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第3回) 医療現場における「家族」の意向(後編)~臨床倫理相談事例と近時の裁判例から考える患者家族との向き合い方~
2024.10.30
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第2回) 医療現場における「家族」の意向(前編)~キーパーソンによる代諾の法的問題点と現場での対応方法~
2024.09.20
救急外来での「診断エラー」:患者との情報共有システムにてリスクを低減する
2024.06.28
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第1回)近時の裁判例と医療安全管理業務の実際から学ぶカルテ記載の重要性
2023.05.17 ~2023.07.08
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2023.05.16
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2022.12.21 ~2023.02.26
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第14回 国際労務―海外出向・海外勤務を巡る諸問題―
2022.12.20
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第14回 国際労務―海外出向・海外勤務を巡る諸問題―
2021.07.30
【オンラインセミナー】外資系企業向け法務セミナー第2回:労務紛争(労働訴訟、労働審判、団体交渉)の基礎
2021.07.01
【オンラインセミナー】外資系企業向け法務セミナー第1回:退職勧奨・解雇に関する留意点
2021.06.28 ~2021.08.13
【オンラインセミナー:録画配信】30分でチェック!労働法シリーズ ~労働法からみた副業・兼業を巡る最新動向~
2020.01.30
シンポジウム 「新時代の産業イノベーションと、その法律課題を洞察する」
2019.10.29
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.10.23
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.09.19
最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点~ベンチャー投資の際の投資契約及び株主間契約について~
2019.06.14
2020年4月1日施行働き方改革関連法に対応!~弁護士による不合理な待遇差解消に向けた実務対応及びスケジュールの解説~
2019.03.07
施行直前!「働き方改革関連法」の最終チェックに向けて弁護士が徹底解説!
2018.09.20
柔軟な働き方を巡る最新動向 ~副業・兼業と雇用以外の多様な働き方を巡る論点整理~
2018.09.11
【東京】 海外進出企業の事業承継対策セミナー
2018.06.26
主にVCファンド向けに見直された投資事業有限責任組合契約例の解説
2017.10.26
働き方改革関連法案要綱に基づく解説~企業が守るべきチェックポイント~
2017.04.26
企業が主導する規制緩和~グレーゾーン解消制度及び企業実証特例制度活用の勧め~

専門誌等への掲載情報・受賞等

The Legal 500 Asia Pacific 2025において、以下の分野で高い評価を受けました
・Labour and employment

使用言語

日本語・英語

ページTOPへ