NEWSLETTERバックナンバーNEWSLETTER back number

最新のNEWSLETTER

2020.08.11Vol.26

事業再生・債権管理ニュースレター【第26号】

【目次】

1. コロナ禍以降の事業再生案件において想定される諸問題

2. 倒産法的観点から見たオープンイノベーションの留意点(スタートアップとの共同研究開発契約を題材に)

3. 債権管理実務における留意点(その2)~改正債権法を踏まえた債権譲渡・債権譲渡担保に関する留意点~

事業再生・倒産

2020.08.05Vol.44

知的財産に関するNewsletter 2020年8月号

1)【特許侵害 / 大豆胚軸発酵物事件】  
  被控訴人の製品が大豆胚軸発酵物との構成要件充足性及び均等論の要件充足性が争われた事例(廣瀬 崇史)

2)【審決取消 / グリー対戦ゲーム特許無効審決取消請求事件】
  コンピュータの対戦ゲーム関連特許について進歩性がないとした審決を取消した事例 (平野 惠稔)

3)【商標 / 油圧ショベル色彩商標事件】
  オレンジ色の色彩のみからなる商標について商標登録を認めなかった事例 (鷲見 健人)

4)執筆情報のご案内

知的財産

2020.07.21No.2

知的財産に関するNewsletter(ダイジェスト版)2020年夏号

≪判例1≫ 特許法102条1項に基づく損害額の算定について判示した知財高裁大合議判決(古庄 俊哉)

≪解説≫ 判例1の解説ポイント(重冨 貴光)

≪判例2≫ 和解契約上の不争条項により無効審判の請求人適格が否定された事例(黒田 佑輝)

≪解説≫ 判例2の解説ポイント(重冨 貴光)

事務所News・執筆情報のご案内

知的財産

2020.07.17Vol. 2

中国Newsletter【2020年7月号】

【目次】

1. 您了解一般清算程序吗?~介绍公司清算的原则形式

中国

2020.07.14Vol.25

事業再生・債権管理ニュースレター【第25号】

【目次】

1. COVID-19流行により窮境に陥った企業の事業再生について

2. 誓約条項違反を理由に債権者から倒産手続を申し立てられた事例(東京地判令和元年5月31日)

事業再生・倒産

2020.07.03Vol.43

知的財産に関するNewsletter 2020年7月号

1)【特許侵害 / セルロース粉末特許事件】

化学特許侵害事件にて、測定方法(充足性)・サポート要件が争われた事例(重冨 貴光)

2)【審決取消 / ポリオレフィン系延伸フィルム事件】

審決取消訴訟において初めて提出された従来技術文献を副引例として特許発明の進歩性を肯定した事例 (和田 祐以子)

3)【商標 / PUMA vs SHI-SA事件】

混同を生ずるおそれの判断例 (渡辺 洋)

4)【著作権 / テスト解説動画配信事件】

試験問題の解説を動画配信する行為の翻案権侵害該当性〔消極〕 (杉野 文香)

5)【不正競争 / 瞬間冷凍設備事件】

不正競争防止法2条1項7号の不正競争行為の成立を否定した事例(古庄 俊哉)

知的財産

NEWSLETTER バックナンバーを探す

ページTOPへ