NEWSLETTERバックナンバーNEWSLETTER back number

最新のNEWSLETTER

2020.04.24No.1

知的財産に関するNewsletter(ダイジェスト版)2020年春号

ご挨拶

≪判例1≫ 専用実施権許諾契約に基づく黙示の実施義務が認められたものの、ライセンシーは実施義務を履行していたと認められた事案(黒田 佑輝)

≪解説≫ 判例1の解説ポイント(古庄 俊哉)

≪判例2≫ 化粧料に関する特許権侵害に基づく損害に関し詳細な認定・判断を示した事例(長谷部 陽平)

≪解説≫ 判例2の解説ポイント(古庄 俊哉)

執筆情報のご案内

知的財産

2020.04.14Vol.22

事業再生・債権管理ニュースレター【第22号】

【目次】

1. 新型コロナウイルス感染症に立ち向かう中小企業者への支援制度 -資金繰り支援を中心とした解説-

2. 通常清算手続をご存知ですか ~会社清算の原則形態のご紹介~

3. 担保設定を受けることはできたが・・・~和歌山地裁令和元年5月15日判決にみる危機時期における担保設定による否認リスクについて~

事業再生・倒産

2020.04.03Vol.40

知的財産に関するNewsletter 2020年4月号

≪法令≫
1)【法改正】  
  著作権法改正(1)(平野 惠稔)

≪最新判例≫
2)【特許侵害 / 美容器事件大合議判決】
  特許法102条1項に基づく損害額の算定について判示した知財高裁大合議判決 (古庄 俊哉)

3)【審決取消 / 高コントラストタイヤパターン事件】
  進歩性要件における動機付けの有無につき、審決と異なる判断をした事例 (渡辺 洋)

4)【商標 / 対流式石油ストーブ事件】
  対流式石油ストーブに関する位置商標について商標登録を認めなかった事例 (黒田 佑輝)

5)【パブリシティ権 / ジル・スチュアート事件】
  パブリシティ権侵害における損害額の認定 (富田 詩織)

6)【不正競争 / ガラス瓶事件控訴審】
  瓶の形態について商品等表示該当性が争われた事例 (和田 祐以子)

知的財産

2020.03.27Spring Issue

OH-EBASHI English Newsletter_2020 Spring Issue

【Articles】

1)Amendments to the Foreign Exchange and Foreign Trade Act of Japan (Part 1)

2)New Rules on Shareholders’ Meetings under the Amended Companies Act of 2019

2020.03.10Vol.21

事業再生・債権管理ニュースレター【第21号】

【目次】

1. 裁判手続のIT化元年に考える-今後の倒産手続のIT化について-

2. 新型コロナウィルス感染症に立ち向かう中小企業者への支援制度

3. ライセンサーの倒産とライセンス契約の帰趨

事業再生・倒産

2020.03.05Vol.39

知的財産に関するNewsletter 2020年3月号

<最新判例>

1)【特許侵害 / 毛髪化粧料事件】

化粧料に関する特許権侵害に基づく損害に関し詳細な認定・判断を示した事例
 (長谷部 陽平)

2)【審決取消 / 液晶表示素子事件】
重合性化合物含有液晶組成物及びそれを使用した液晶表示素子に関する発明について特許無効審判請求を不成立とした審決を取り消した事例
 (廣瀬 崇史)

3)【商標 / Goodwear事件】
商標出願に係る紛争の存在と商標法4条1項7号の適用(消極)
 (富田 詩織)

4)【著作権 / ブロンズ像複製事件】
著名な芸術家に対する著作権侵害における使用料相当額算定に係る考慮要素
 (杉野 文香)

5)【不競法 / 殺菌料製剤事件控訴審】
周知性の消滅を否定し不正競争行為(不競法2条1項1号)該当性を肯定した事例
 (鷲見 健人)

6)執筆情報のご案内

知的財産

NEWSLETTER バックナンバーを探す

ページTOPへ