- TOP
- NEWSLETTERバックナンバー
NEWSLETTERバックナンバーNEWSLETTER back number
当事務所では各種Newsletterを定期的に発行しております。配信申込み又は配信停止をご希望の場合は、以下の申込みフォームよりお申込みください。
個人情報の取扱いについて
当事務所では、お客様の登録情報を、「個人情報保護ポリシー(Privacy policy)」に従って管理しております。 ご登録いただきましたメールアドレスには、当事務所からのセミナー・講演のご案内や、今後新たに発行するニュースレターなどをお送りする場合がございますので予めご了承いただけますようお願いいたします。
最新のNEWSLETTER
- 2019.12.10Vol.18
-
【目次】
3. 【米国倒産法あれこれ⑥】”filing bankruptcy”を理由とする契約解除の有効性
事業再生・倒産
- 2019.12.05Vol.36
-
≪最新判例≫
1)【特許 / 広告配信サービス特許侵害訴訟事件】
~特許請求の範囲の記載を緻密に解釈して技術的範囲を定め、実施例の記載を考慮しなかった事例~(平野 惠稔)2)【商標 / 「仙三七」事件】
~不当な利益を得ることを目的として信義則上の義務に違反してなされた出願行為に係る商標登録の処理~(杉野 文香)3)【著作権 / ひのきケーブルテレビ事件】
~いわゆるTPP協定により新設された著作権法114条4項の適用判断(消極)~(渡辺 洋)知的財産
- 2019.11.12Vol.17
-
【目次】
1. 事業再生ADR手続の概要
2. 取引後6年経過したのに・・・否認-東京地裁平成28年7年20日判決を題材に-
3. 差引計算合意と相殺の遡及効について~神戸地裁尼崎支部平成28年7月20日判決及び岡山地裁平成30年1月18日判決を題材にして~
事業再生・倒産
- 2019.11.07Vol.35
-
≪最新判例≫
1)【特許 / ちりめんの製造法及びその製品事件】
~専用実施権許諾契約に基づく黙示の実施義務が認められたものの、ライセンシーは実施義務を履行していたと認められた事案~(黒田 佑輝)2)【審決取消 / アプリケーション生成支援システム等事件】
~周知技術を適用する動機付けの有無の判断―進歩性要件―~(池田 佳菜子)3)【商標 / ステート エクスプレス 555 シグネチャー事件】
~結合商標の一部を分離・抽出して類否判断をすることを許容した例~(渡辺 洋)4)【著作権 / しんちゃんバンド事件】
~飲食店の客寄せのために行われる演奏の著作権法38条1項該当性~(富田 詩織)5)【不競法 / 「カラー筆ペン」事件】
~文房具の形態に関する「商品等表示」の判断~(杉野 文香)6) 執筆情報、掲載誌情報のご案内
知的財産
- 2019.10.08Vol.16
-
【目次】
2. 第198回国会(令和元年通常国会)で成立した各改正法と倒産実務への影響(2)~資金決済法等の改正について~
事業再生・倒産
- 2019.10.07Vol.34
-
【目次】
≪最高裁判例≫
1)【審決取消 / アレルギー性眼疾患用点眼剤事件】
~進歩性判断における顕著な効果に関する最高裁判決~(重冨 貴光)≪法令≫
2)10月1日から知財調停が始まります(平野 惠稔)≪最新判例≫
3)【特許侵害 / ワインパッケージング事件控訴審】
~アルミニウム缶内にワインをパッケージングする方法の発明についてサポート要件違反とした事例~(和田 祐以子)4)【意匠 / そうめん流し器事件】
~意匠の類否判断-意匠権侵害の肯定事例のご紹介~(古庄 俊哉)5)【不競法 / 携帯用ディスポーザブル低圧持続吸引器事件】
~商品形態が類似する商品の販売について不正競争行為(不正競争防止法2条1項1号)該当性を肯定した知財高裁判決~(長谷部 陽平)6) 執筆情報のご案内
知的財産