NEWSLETTERバックナンバーNEWSLETTER back number

最新のNEWSLETTER

2018.07.20Vol. 4

危機管理・コンプライアンスニュースレター【2018年7月号】


海外子会社における不祥事対応

【目次】
  1 はじめに
  2  海外M & A の増加要因
  3  海外子会社の不正リスクに対する主体的・能動的な取組の必要性
  4  企業の意識
  5  M & A 戦略のポイント
  6  会社法改正の影響
  7  海外子会社のリスク管理の難しさ
  8  増える! ? 海外子会社不祥事
  9  海外子会社不正の要因
  10 海外子会社による不正事案への対応ポイント
  11 おわりに

危機管理・コンプライアンス

2018.07.10Vol. 1

事業再生・債権管理ニュースレター【第1号】


【目次】

 ご挨拶

  1)保証を取り付けても手放しで安心できません ~保証に関する否認リスクのご紹介~
  2)債務者所有の不動産を占有している場合の債権回収 ~不動産を商事留置権の対象と認めた平成29年12月14日最高裁判例について~
  3)事業再生ADR手続における商取引債権に関する考慮規定 ~産業競争力強化法の改正~

事業再生・倒産

2018.07.05Vol.19

知的財産に関するNewsletter[2018年7月号]

【目次】

1)「知的財産推進計画2018」の公表~「デザイン経営」と意匠法改正~

2)特許法112条の2第1項にいう「正当な理由があるとき」の判断基準を示した事案

3)サポート要件の判断の前提となる課題の認定自体を誤ったものであるとして異議決定(特許取消決定)を取り消した事例

4)商標法4条1項15号の該当性を否定した審決を取り消した事例

5)学習塾の教材等を用いて補習や解説等のサービスを提供する別の学習塾の行為について、不正競争防止法及び一般不法行為該当性が否定された事案

6)職務発明規程の有効性にかかる最高人民法院の裁定(中国判例)

知的財産

2018.06.22Summer Issue

OH-EBASHI English Newsletter_2018 Summer Issue

【Articles】

1)The New Japanese Prosecutorial Agreement System

2)Fair Disclosure Rule

3)The Use of Tax Haven Companies as Investment Vehicles under the New CFC Rule of Japan

4)Japanese Supreme Court Provides Guidance on Arbitrator's Duty to Disclose a Potential Conflict of Interest in an International Arbitration

2018.06.15Vol. 3

危機管理・コンプライアンスニュースレター【2018年6月号】


【目次】

公正取引委員会の立入検査は突然に ~ 立入検査日当日に求められる対応とは~
  第1 突然の出来事
  第2 課徴金制度と課徴金減免制度 ~ アメとムチ~
  第3 立入検査直後の対応 ~ 混乱の中で何をすべきか~
  第4 社内調査の実施
  第5 方針の検討・決定
  第6 終わりに

危機管理・コンプライアンス

2018.06.05Vol.18

知的財産に関するNewsletter[2018年6月号]


【目次】

1)AI・データの利用に関する契約ガイドライン

2)医薬に係る特許権に関し先使用権の成立を否定した事例

3)審決取消訴訟の訴えの利益が認められる条件及び進歩性判断における引用発明の認定について判断が示された事案

4)意匠に係る物品をライターとする意匠と公知の意匠の類似性を肯定した事例

5)高等学校の応援団による応援風景の写真の著作物性を肯定した事例

6)3語からなる標章について、中央に配された語を除いた2語を要部として認定した事例

7)執筆情報のご案内

知的財産

NEWSLETTER バックナンバーを探す

ページTOPへ