- TOP
- NEWSLETTERバックナンバー
NEWSLETTERバックナンバーNEWSLETTER back number
当事務所では各種Newsletterを定期的に発行しております。配信申込み又は配信停止をご希望の場合は、以下の申込みフォームよりお申込みください。
個人情報の取扱いについて
当事務所では、お客様の登録情報を、「個人情報保護ポリシー(Privacy policy)」に従って管理しております。 ご登録いただきましたメールアドレスには、当事務所からのセミナー・講演のご案内や、今後新たに発行するニュースレターなどをお送りする場合がございますので予めご了承いただけますようお願いいたします。
最新のNEWSLETTER
- 2018.03.19Spring Issue
-
OH-EBASHI English Newsletter_2018 Spring Issue
【Articles】
1)Amendments to the Civil Code of Japan (Part 3):Formulaic General Comditions
2)Virtual Currency Regulation in Japan
3)The Problem of Unknown Land Owners and the Japanese Real Estate Registration System
- 2018.03.05Vol.15
-
【目次】1)被告による自動麻雀卓の生産等が原告特許発明の技術的範囲に属しないとされた事例
2)複数の発明が同時に出願されている場合の拒絶査定不服審判における手続違背の違法を理由に審決が取り消された事例
3)商標権の共有者の1人が商標登録取消審決に対する取消訴訟を単独で提起することは適法であるとした事例
4)準拠法が日本法であるとの判断を前提に、被控訴人が、控訴人の営業秘密について不正開示行為であること
若しくは同行為が介在したことを重大な過失により知らないで取得したと認めることはできないとして、
不正競争防止法2条1項8号所定の不正競争の成立を否定した事例5)執筆情報のご案内
知的財産
- 2018.02.05Vol.14
-
【目次】1)知的財産制度の見直しについて
2)医薬の用途発明において実施可能要件違反・サポート要件違反とした事例
3)PBPクレームの明確性要件充足を肯定した事例
4)被告の有する登録商標について、商標法4条1項15号該当性を否定した無効審判請求を
不成立とした審決を取り消した事例5)執筆情報のご案内
知的財産
- 2018.01.05Vol.13
-
【目次】1)裁判の国際化とIT化
2)職務発明の相当対価請求権の時効消滅を認めた事例
3)発明の効果が予測し難い顕著なものではないと認定して進歩性を認めなかった事例
4)特許法74条1項における発明者性の証明責任の所在について
5)中国における知財法制立法動向:十九大後の動きについて
6)セミナー・執筆情報のご案内
知的財産
- 2017.12.18Winter Issue
-
OH-EBASHI English Newsletter_2017 Winter Issue
【Articles】
1)Amended Guidelines on Distribution Systems and Business Practices
2)Disclosure of Individual Voting Records under the Revised Stewardship Code
3)The Latest Movement on Maternity Harassment
4)Amendments to the Civil Code of Japan (Part 2) : Cancellation of Contracts and Guarantee Obligations
- 2017.12.05Vol.12
-
【目次】1)知財訴訟における損害額の適正化について
2)盗難防止タグに関する特許権の侵害訴訟において、控訴人が主張する盗難防止タグを
被控訴人が製造・販売していないと認定した事例3)パンツ型使い捨ておむつに関する発明について、特許無効審決を請求した者が、
特許法123条2項の利害関係人に当たらないと判断した審決を取消し、利害関係人該当性を肯定した事例4)商標法4条1項11号該当性を肯定して審決を取り消した事例
5)建築の著作物の著作者性を否定した事例
6)秘密保持契約違反の成否に関し、秘密情報性を否定した事例
知的財産