国際法,国際連合と日本
著者等:
出版社等:弘文堂
出版日:
1987年01月
に関する他の執筆情報
- 2015
- 「歴史認識」とは何か―対立の構図を超えて
- 2014
- 戦後責任
- 2013
- 「慰安婦問題」-日本がいま語るべきこと
- 2012.01
- 『保護する責任』と『保護される権利』
- 2011.01
- 21世紀の国際法
- 2010.01
- 多極化する21世紀世界とアジアの国際法
- 2008.04
- 『国際条約集』の編集に携わって
- 2008.01
- 国際社会における法と力
- 2007.12
- アジア国際法学会の設立と今後の展望
- 2007.01.01
- Hugo Grotius
- 2007.01
- 東京裁判、戦争責任、戦後責任
- 2007.01
- 「慰安婦」問題とは何だったのか
- 2007.01
- 慰安婦問題という問い
- 2005.01
- 国際法
- 2004.01
- 護憲的改憲論
- 2004.01
- 国際条約集
- 2003.01
- 『法の実現過程』という認識枠組み
- 2003.01
- 国際法における文際的視点
- 2002.01
- “The ICJ: An Emperor Without Clothes? ,” N. Ando et al., eds., Liber Amicorum Judge Shigeru Oda
- 2001.12
- 日本の戦争責任と戦後責任
- 2001.01
- 国際法史再構成の試み
- 2001.01
- 国際社会における法と政治
- 2000.01
- 東亜の構想
- 1999.01
- “Towards an Intercivilizational Approach to Human Rights,” Joanne Bauer and Daniel Bell, eds
- 1998.01
- 「慰安婦」問題とアジア女性基金
- 1996.01
- 資料で読み解く国際法(上・下)
- 1993.01
- 『平和憲法』と集団安全保障(1)(2・完)
- 1992.01
- サハリン棄民
- 1991.01
- 国際法学の国内モデル思考
- 1988.05
- 『外国人労働者』論議に欠けるもの
- 1988.01
- 倭国と極東のあいだ
- 1987.01
- 遥かなる人種平等の理想
- 1987.01.01
- フ-ゴ-・グロティウスにおける『一般国際法』の観念
- 1987.01
- 戦争と平和の法
- 1986.01
- 単一民族社会の神話を超えて
- 1985.01
- 国籍とその機能的把握
- 1985.01
- 東京裁判から戦後責任の思想へ
- 1985.01
- ドリアンの国,ロ-ムシャの影
- 1984.08
- 『ひとさし指の自由』のために
- 1984.01
- 深海底開発活動に対する国際法的評価
- 1984.01
- Beyond Victors' Justice
- 1984
- 『戦争と平和の法』の研究1
- 1984.01
- 東京裁判を問う
- 1983.08
- 『文明の裁き』『勝者の裁き』を越えて
- 1978
- 国家,戦争そして人間
- 1978
- 出入国管理法制の成立過程
- 1977
- 国際法学の再構築(上・下)
- 1975
- 戦争責任論序説