個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しの現状-執行手続の変化やAI開発への影響など-

個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しの現状-執行手続の変化やAI開発への影響などー

第1 はじめに
第2 課徴金制度
第3 団体による差止請求制度及び被害回復制度
第4 その他の議論状況

著者等: 黒田 佑輝 上原 拓也 佐々木 奈乃子

掲載:大江橋ニュースレター 2025年4月号(通巻64号)


出版社等:弁護士法人大江橋法律事務所
取扱分野: 個人情報保護 個人情報保護・プライバシー
出版日: 2025年04月01日

黒田 佑輝 に関する他の執筆情報

2025.03.15
Data Protection & Privacy 2025 - Japan Trends and Developments
2024.07.19
Doing Business In... 2024 Trends and Developments
2024.07
日本製薬工業協会 「説明文書・同意文書(ICF)共通テンプレート(第1版)」を監修しました
2024.04.03
Identifying undefined risks: A risk model and a privacy risk identification measure in the privacy impact assessment process
2023.10
「米国における医療情報交換(HIE)の利用状況と患者の同意および医療機関の責任に関する法制度からみた日本への示唆」
2023.07.28
テーマ別 ヘルスケア事業の法律実務
2023.07.18
Doing Business In... 2023 Trends and Developments
2023.04
「『医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点』に関するQ&A」を監修しました
2023.03.23
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました
2022.12
Data Processing Model for Compliance with International Medical Research Data Processing Rules
2022.12
リアルワールドデータを活用した臨床研究の推進に関する産学連携のあり方 --次世代医療基盤法等の検討--
2022.07.12
Doing Business In... 2022 Trends and Developments
2022.04
「医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点」を監修しました
2022.01.20
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました
2021.07.14
Doing Business In... 2021 Trends and Developments
2021.04
International Advertising Law:Second Edition[JAPAN](国際広告法制[日本編])
2021.03
新型コロナウイルスと企業法務 ─ with corona / after corona の法律問題
2019.12
国際法務概説
2018.12.14
臨床研究法の施行とその影響
2018.10.30
「遠隔モニタリングを支える情報システムのあり方について」(日本遠隔医療学会雑誌,第14巻 第2号)
2018.02.13
「匿名加工医療情報を用いた医学研究の可能性」(論究ジュリスト2018年冬号No.24)
2017.06
研究開発(R&D)におけるパーソナルデータ利活用の留意点 ー 個人情報保護法を中心に
2017.03
The Supreme Court Disallowed the Deletion of Google's Search Results
2016.10
アメリカにおける医療情報・健康情報の利活用を支える保護制度(下)
2016.09
アメリカにおける医療情報・健康情報の利活用を支える保護制度(上)
2016.07
米国ヘルスケア業界における情報開示(サンシャイン法)について
2015.04
共同研究開発契約ハンドブック—実務と和英条項例

MORE

上原 拓也 に関する他の執筆情報

2025.03.15
Data Protection & Privacy 2025 - Japan Trends and Developments
2025.01.10
デジタル広告の流通を巡る近時の議論と関係事業者による対応の在り方
2024.10.16
Lexology Panoramic Next - M&A : Japan Chapter
2023.10.16
Getting the Deal Through - Market Intelligence M&A : Japan Chapter
2023.06.23
Eコマースの海外展開における留意点
2023.06.14
類型別スポーツ仲裁判例100─仲裁判断のポイントと紛争解決の指針─
2022.08
BtoC Eコマース実務対応
2022.07.06
サイバー攻撃で情報流出! 企業の法的責任は?
2022.05.10
スポーツ仲裁裁判所(CAS)仲裁事例紹介 ロシアのサッカーW杯予選出場を求める暫定措置の適否―FUR v. FIFA etc.
2021.11.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第12回・完) 個人情報保護法に関する留意点(3)
2021.10.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第11回)個人情報保護法に関する留意点(2)
2021.09.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第10回)個人情報保護法に関する留意点(1)
2021.03
新型コロナウイルスと企業法務 ─ with corona / after corona の法律問題
2020.09.25
Electronic Contracts and Signatures in Japan
2020.05.11
【コロナ特集:IT法】新型コロナウイルスの流行下でのテレワークと電子署名
2020.05.01
【コロナ特集:情報セキュリティ法】新型コロナウイルスの流行下でのテレワークと情報セキュリティ
2019.06
ベンチャーキャピタルファンド契約の実務ー新契約例と時価評価の解説
2018.09.15
『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(下)
2018.09.01
『投資事業有限責任組合契約(例)及びその解説』の公表(上)
2016.12.10
FinTechの法とリスク - 金融機関とベンチャー企業の連携に関して -

MORE

佐々木 奈乃子 に関する他の執筆情報

MORE

個人情報保護 に関する他の執筆情報

2025.04.01
個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しの現状-執行手続の変化やAI開発への影響など-
2025.01.28
センシティブ個人情報の識別ガイドラインに関する一考察
2024.07.19
Doing Business In... 2024 Trends and Developments
2024.07
日本製薬工業協会 「説明文書・同意文書(ICF)共通テンプレート(第1版)」を監修しました
2024.06.19
【コラム】人事部が知っておくべき「個人情報」と「プライバシー」
2024.04.03
Identifying undefined risks: A risk model and a privacy risk identification measure in the privacy impact assessment process
2024.01.12
生成AIの業務利用(Part Ⅰ)~部署別ユースケースでみる法的留意点~
2024.01.12
生成AIの業務利用(Part Ⅱ)~生成AIの利用に関する社内ルールの策定~
2023.12.30
職場におけるがん検診推進の背景と課題~法定外健康情報の取扱いの適正化へ向けた序論~
2023.10
「米国における医療情報交換(HIE)の利用状況と患者の同意および医療機関の責任に関する法制度からみた日本への示唆」
2023.07.28
テーマ別 ヘルスケア事業の法律実務
2023.07.25
[連載/海外進出する企業のための法務]〔第4回〕 グローバル環境下における個人データの処理とガバナンス
2023.07.18
Doing Business In... 2023 Trends and Developments
2023.07.06
職場における遺伝情報の取扱いと対応の実際~遺伝性腫瘍の仮想事例からの接近~ 法律家の立場から(日本産業保健法学会・第2回学術大会シンポジウム3での発表を基礎とする論稿)
2023.04.03
「メタバース」における個人データの取扱い
2023.04
「『医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点』に関するQ&A」を監修しました
2023.03.23
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました
2022.12
Data Processing Model for Compliance with International Medical Research Data Processing Rules
2022.12
リアルワールドデータを活用した臨床研究の推進に関する産学連携のあり方 --次世代医療基盤法等の検討--
2022.08
BtoC Eコマース実務対応
2022.07.26
個人情報の域外移転に関する標準契約
2022.07.12
Doing Business In... 2022 Trends and Developments
2022.07.04
Legal Compliance of Workplace Surveillance in China -From a Personal Information Protection Perspective
2022.04
「医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点」を監修しました
2022.03.14
A Few Key Points of the China Personal Information Protection Law
2022.01.20
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました
2021.12.22
中国の個人情報保護法について(二)~個人情報の処理と本人の同意~
2021.11.24
データ越境安全評価弁法(意見募集稿)について ~留意すべき基本ポイント~
2021.11.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第12回・完) 個人情報保護法に関する留意点(3)
2021.10.28
中国の個人情報保護法について(一)~留意すべき基本ポイント~
2021.10.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第11回)個人情報保護法に関する留意点(2)
2021.09.15
【連載】Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)(第10回)個人情報保護法に関する留意点(1)
2021.07.14
Doing Business In... 2021 Trends and Developments
2021.04
今からでも遅くないCookieコンプライアンス
2021.03
新型コロナウイルスと企業法務 ─ with corona / after corona の法律問題
2021.03
欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(1)-概要編
2021.03
欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(2)-個人データ保護編
2021.03
欧州におけるコーポレートガバナンスと不正調査(3)-公益通報者保護編
2020.12.01
The Japan Cybersecurity module
2018.10.30
「遠隔モニタリングを支える情報システムのあり方について」(日本遠隔医療学会雑誌,第14巻 第2号)
2018.10
日本とEUの個人データ保護
2018.02.13
「匿名加工医療情報を用いた医学研究の可能性」(論究ジュリスト2018年冬号No.24)
2018.01.01
「日本とEUの個人データ保護」
2017.04
最高裁判所平成29年1月31日第三小法廷決定と「忘れられる権利」

MORE

個人情報保護・プライバシー に関する他の執筆情報

2025.04.01
個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しの現状-執行手続の変化やAI開発への影響など-
2025.03.15
Data Protection & Privacy 2025 - Japan Trends and Developments
2025.01.28
センシティブ個人情報の識別ガイドラインに関する一考察
2024.09.01
「生成AIに関連する法的問題点(第5回)生成AIの開発段階、入力段階における個人データの取り扱い上の留意点」
2024.07
日本製薬工業協会 「説明文書・同意文書(ICF)共通テンプレート(第1版)」を監修しました
2023.10.30
AIプロファイリングの法律問題ーAI時代の個人情報・プライバシー
2023.10
「米国における医療情報交換(HIE)の利用状況と患者の同意および医療機関の責任に関する法制度からみた日本への示唆」
2023.09.29
中国事業の不正リスク対応(4) 中国のデータ越境規制の影響:社内調査における個人情報等の取扱
2023.04
「『医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点』に関するQ&A」を監修しました
2023.03.23
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました
2022.04
「医薬品開発及びデータ二次利用における個人情報保護に関する留意点」を監修しました
2022.01.20
「製薬企業における 個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン」を監修しました

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ