【オンラインセミナー】具体的なAIプロジェクトのためのAI事業者ガイドライン

2024.06.13

 2024年4月に経産省及び総務省が正式に公表したAI事業者ガイドラインは、従来の幾つかのAIに関するガイドラインを統合したものであり、多くのパブリックコメントが寄せられたことからも分かる通り、高い注目を受けています。
 AI事業者ガイドラインは事業者に「AIガバナンス」の確立を促していますが、実際には、社内にAIに関するプロジェクトがあるものの、AIガバナンスへの対応にはとても手が回らないという現状をお聞きすることも珍しくありません。また、本文別添を合わせて200頁を超える大部の文書であり、読み通すことも容易ではありません。
 そこで、本セミナーでは、AI事業者ガイドラインの本来の趣旨から外れますが、あえて、ガバナンスには触れず、AIに関する目の前のプロジェクトを解決するために、AI事業者ガイドラインがどのように利用できるかを考えていきます。
 具体的には、AI事業者ガイドラインの記載事項を、AIの品質への要求と捉えたうえで、AIの品質について法務がどのような役割を果たせるか、という観点で、AI事業者ガイドラインとその中で引用されている多数の資料の中で重要な内容を分析します。

● 開催方法:オンラインにて、ライブウェブセミナー(WEBオンラインセミナー)を開催いたします。
 会社、ご自宅などWEB環境があればどこからでもアクセスいただけます。

● 費用:無料

お申込みはこちらのリンクからどうぞ
 ※ メールアドレスのお間違いが非常に多くなっております。恐れ入りますが、入力後のご確認をお願い申し上げます。
 ※ フリーアドレスでのご登録、同業者の方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。

分野:AI・機械学習

日時: 2024年06月13日(木) 15時00分~ 16時00分
講演者等:黒田 佑輝
主催等:弁護士法人大江橋法律事務所

黒田 佑輝 に関する他のセミナー情報

2025.05.28
【5/28(水)開催】AI時代における法務戦略 ー リスクマネジメントの最前線と契約業務の革新ー
2024.06.14
【オンラインセミナー:録画配信】具体的なAIプロジェクトのためのAI事業者ガイドライン
2023.10.02
【Lawyers Guideセミナー】「オンラインビジネスで押さえるべき個人データ処理に関するコンプライアンス対応」
2022.08.22
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第7回:「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」2022年改正のポイント
2022.08.19
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第7回:「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」2022年改正のポイント
2022.05.12
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第9回:プライバシー影響評価(PIA)の概要と実務
2022.05.11
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第9回:プライバシー影響評価(PIA)の概要と実務
2021.07.21
【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
2021.05.19
【オンラインセミナー:録画配信】国際法務セミナー シリーズ第7回:国内外の個人情報保護法制に絡む事案のハンドリング -複数国に適用するプライバシーポリシーの作成を題材として-
2021.05.14
【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第7回:国内外の個人情報保護法制に絡む事案のハンドリング -複数国に適用するプライバシーポリシーの作成を題材として-
2021.02.24
第6回 医療IT EXPO「個人情報保護法の統合方針と医療現場への影響」
2021.01.20
医薬品企業法務研究会 法務実務講座「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針施行後の対施設契約の在り方」
2020.12.05
国際的な個人情報の取扱における説明責任と透明性 − 医学研究を題材に
2020.09.11
【オンラインセミナー:録画配信】危機管理・コンプライアンスセミナー第9回:個人データの取扱いの外部委託における留意点 ~改正個人情報保護法・GDPR対応を念頭に~
2019.11.20
医薬品企業法務研究会 法務実務講座「臨床研究を巡る法的倫理的規制とその動向」
2019.09.06
UNITT アニュアルカンファレンス2019「個人情報保護と産学連携」
2019.01.31
中国サイバーセキュリティ法の最新実務対策-法的論点の整理と、日系進出企業の課題解決を中心に-
2018.11.05
ビッグデータ/IoT時代のデータを巡る法的課題 ~保護と利活用の両面から~
2018.11.04
EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
2018.03.23
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2018.03.09
ソーシャル・スマートデンタルホスピタル キックオフシンポジウム-均衡する医療情報の保護とAIによる利活用-
2018.03.06
【東京】臨床研究法とコンプライアンス (追加開催)
2018.03.01
【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
2018.02.28
【東京】臨床研究法とコンプライアンス
2018.02.14
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2017.11.20
第37回医療情報学連合大会チュートリアルセッション「医学・医療データベースと個人情報保護法」
2017.11.16
日本人類遺伝学会第62回大会 シンポジウム2「ヒトゲノム研究から個人情報保護法を考える-次期改正に向けて-」
2017.10.12
臨床研究法を巡る最新動向
2017.08.25
事業開発・研究開発における パーソナルデータの利活用 ~改正個人情報保護法等を踏まえた最新実務~
2017.06.14
【名古屋】AIと知的財産権法・個人情報保護法
2017.04.10
事業開発・研究開発から見た個人情報の利活用
2017.03.15
改正個人情報保護法施行に向けた個人データ利活用の留意点~研究開発の場面を例に
2017.02.20
個人情報保護法セミナー「改正個人情報保護法を巡る実務対応」
2017.02.14
医薬品企業法務研究会 月例セミナー「医療情報の製薬企業の研究開発への利活用~個人情報保護法の改正がもたらす影響の観点から~」
2013.04.01
特許を受ける権利

MORE

AI・機械学習 に関する他のセミナー情報

2025.05.28
【5/28(水)開催】AI時代における法務戦略 ー リスクマネジメントの最前線と契約業務の革新ー
2025.05.26
【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第11回:フィンテック等の金融事業への出資・買収
2025.04.23
【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第10回:Eコマース
2025.04.22
【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第10回:Eコマース
2025.03.19
【オンラインセミナー】押さえておきたいデジタルヘルス分野の法務の基礎
2024.11.05
【オンラインセミナー】Future-Proofing Tech: Insights and Socials
2024.07.26
【弁護士向け】AIに関する法的課題と既存法分野の交錯/パネルディスカッション1「AIと法的問題・法規制」パネルディスカッション2「AIと既存法分野の交錯-ライフサイエンスと金融の観点から」
2024.06.20
【オンラインセミナー】生成AIと著作権法30条の4
2024.06.14
【オンラインセミナー:録画配信】具体的なAIプロジェクトのためのAI事業者ガイドライン
2024.04.23
【オンラインセミナー】AI 事業者ガイドライン(案)の読み方及び活用法のポイント解説
2024.04.06
日本色彩学会関東支部2024年度シンポジウム -生成AIは色彩の専門家になれるのか?-
2024.03.28
【オンラインセミナー:録画配信】パンデミック後の米国裁判・調停・仲裁の重要性とリーガルテックの発展、AI、勝訴のための戦略
2023.06.22
【BUSINESS LAWYERSセミナー】個人情報コンプライアンスの基礎と重要事例
2022.09.21
【オンラインセミナー:録画配信】契約実務の基礎 売買契約

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ