【オンラインセミナー】日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制の 基礎および最新動向 ~法体系の全体理解と日本との比較~

2024.12.12

「製品」を取り扱う事業者にとって、どれだけ品質に気を付けていても避けては通れない問題の一つ、それが製造物責任です。新しい時代にあわせて約40年ぶりに欧州製造物責任指令が改正されることとなり、製造物責任に関する議論は、我が国においてもさらに活発になっていくことでしょう。本セミナーでは、そんないま注目の法律の一つである製造物責任法と製造物責任と密接に関連する製品リコールに関する規制について、日欧米中を横断的に学んでいただきます。

分野:製造物責任法(PL法) 製造物責任訴訟(PL法) 危機管理・リコール対応 北米 欧州 中国

日時: 2024年12月12日(木) 13時00分~ 16時00分
セミナー会場:※会場開催はございません
講演者等:小森 悠吾

●開催方法:オンライン会議システム「Zoom」

●費用:

見逃し視聴なしの場合1名36,300円(1社2名以上同時申込の場合、1名につき25,300円)(消費税、資料を含む)
見逃し視聴ありの場合1名41,800円(1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円)(消費税、資料を含む)

※講師紹介割引申込用紙がございますのでお申し込みの際はぜひご利用ください。

お申込・受講方法等の詳細はこちらのリンクからどうぞ

※本オンラインセミナーに関するお問合せにつきましては、株式会社情報機構様宛にお願いいたします。


主催等:株式会社情報機構

セミナーに関する資料

小森 悠吾 に関する他のセミナー情報

2025.04.15
【オンラインセミナー】実例・製造物責任 ここが分かれ目!企業敗訴判決から学ぶPL対策
2025.02.25
令和6年度 奈良県職員研修 生活保護担当職員研修「不正受給対策研修」
2025.02.13
【オンラインセミナー】トラブル事例から学ぶ取引基本契約書における製造物責任条項とリコール条項
2024.09.17
【オンラインセミナー】製品の品質不良・欠陥を巡る諸論点 ~製造物責任・製品リコールの基礎を学び、実務を知る3時間~
2024.07.01
令和6年度 大阪府職員研修 主査級職員研修(法務能力向上研修)「法務能力の向上」
2024.03.08
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務 〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2024.02.22
【会場開催】 基礎を知り新たな潮流を押さえる 製造物責任法(PL法)の最新実務
2023.11.10
令和5年度大阪府職員研修 クレーム対応研修(上司編)
2023.11.01
令和5年度大阪府職員研修 夜間ミニセミナー「業務に役立つ行政法判例~重要判例解説セミナー~」
2023.10.17
【オンラインセミナー】<日本との比較で学ぶ> 日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制 -法規制の概要と裁判例から最新改正動向まで-
2023.09.15
令和5年奈良県職員研修(ハードクレーム対応)
2023.07.18
令和5年度大阪府職員研修 新任課長級職員研修(マネジメント応用)
2023.07.06
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2022.12.19
日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制-法規制の概要と日本との相違点/最新判例から学ぶ実務対応-
2022.11.24
令和4年度大阪府職員研修 クレーム対応研修(上司編)
2022.10.03
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2022.09.30
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2022.04.27
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第6回:医薬品・医療機器・化粧品等の欠陥を巡る裁判例から学ぶ
2022.04.26
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第6回:医薬品・医療機器・化粧品等の欠陥を巡る裁判例から学ぶ
2022.01.19
広報倫理講習会-メディアと著作権・プライバシーの尊重-
2021.07.27
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第2回:医薬品等の回収に関する実務
2021.07.09
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第2回:医薬品等の回収に関する実務
2019.12.11
広報倫理講習会-読み直そう、広報倫理ガイドライン~それ、大丈夫?-
2019.10.15
製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
2019.02.28
【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.02.19
【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2018.11.09
医薬品企業法務研究会 「『薬害訴訟』とその対応実務」
2018.07.19
危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
2018.07.01
PL研究学会第4回大会
2018.04.13
製品の欠陥を巡る諸問題と実務上の留意点 ~近時のPL関係判例を踏まえて
2018.03.01
【大阪】臨床研究法とコンプライアンス
2017.01.20
PL研究学会新春セミナー
2016.11.18
NPO法人セフティマネジメント協会 記念講座「PL対策実践講座」

MORE

危機管理・リコール対応 に関する他のセミナー情報

2025.02.25
令和6年度 奈良県職員研修 生活保護担当職員研修「不正受給対策研修」
2025.02.13
【オンラインセミナー】トラブル事例から学ぶ取引基本契約書における製造物責任条項とリコール条項
2024.07.01
令和6年度 大阪府職員研修 主査級職員研修(法務能力向上研修)「法務能力の向上」
2024.02.22
【会場開催】 基礎を知り新たな潮流を押さえる 製造物責任法(PL法)の最新実務
2023.11.10
令和5年度大阪府職員研修 クレーム対応研修(上司編)
2023.09.15
令和5年奈良県職員研修(ハードクレーム対応)
2023.07.18
令和5年度大阪府職員研修 新任課長級職員研修(マネジメント応用)
2022.12.16
【オンラインセミナー】中国製薬・化粧品業界・最新情報2022 新MAH制度、薬事・化粧品に関する法令遵守体制・化粧品効能表示・誇大広告等に関わる法規制とその対応
2022.12.12
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第9回:~中国ライフサイエンス~中国薬事改正アップデートと中国の化粧品効能表示・誇大広告規制について
2022.12.09
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第9回:~中国ライフサイエンス~中国薬事改正アップデートと中国の化粧品効能表示・誇大広告規制について
2022.11.24
令和4年度大阪府職員研修 クレーム対応研修(上司編)
2022.04.27
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第6回:医薬品・医療機器・化粧品等の欠陥を巡る裁判例から学ぶ
2022.04.26
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第6回:医薬品・医療機器・化粧品等の欠陥を巡る裁判例から学ぶ
2021.07.27
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第2回:医薬品等の回収に関する実務
2021.07.09
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第2回:医薬品等の回収に関する実務
2019.12.11
広報倫理講習会-読み直そう、広報倫理ガイドライン~それ、大丈夫?-
2018.09.18
銀行業國外營業單位法令遵循培訓(日本篇) Advanced Workshop on Overseas Branches Legal Compliance (Japan)

MORE

欧州 に関する他のセミナー情報

2025.04.09
【オンラインセミナー】欧米の訴訟及び当局調査におけるAttorney Client Privilege/Discoveryの最新実務
2025.03.07
【オンラインセミナー】CSDDD(欧州サステナビリティ・デューデリジェンス指令)の概要と日本企業に求められる対応
2024.11.21
【オンラインセミナー】EUのサステナビリティ規制の動向~CSDDDとグリーンウォッシュの規制について~
2024.07.22
【オンラインセミナー:録画配信】オランダ法務入門
2024.07.19
【オンラインセミナー】オランダ法務入門
2024.03.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.08
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務 〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2024.02.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第9回:国際社会で通ずる「ビジネスと人権」の取組の構築 ―ドイツ サプライチェーン・デュー・ディリジェンス法を題材に
2024.02.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第9回:国際社会で通ずる「ビジネスと人権」の取組の構築 ―ドイツ サプライチェーン・デュー・ディリジェンス法を題材に
2024.02.22
【会場開催】 基礎を知り新たな潮流を押さえる 製造物責任法(PL法)の最新実務
2023.10.17
【オンラインセミナー】<日本との比較で学ぶ> 日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制 -法規制の概要と裁判例から最新改正動向まで-
2023.07.06
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2023.07.05
【オンラインセミナー】ドイツM&Aの基礎から見る欧州の近時のトレンド
2023.03.17
【オンラインセミナー:録画配信】ESG/サステナビリティ法務の最新動向:第4回 EUにおける人権・環境デューディリジェンス法制化の動きと日本企業への影響〜ドイツ新法を中心に〜
2023.02.14
医薬品企業法務研究会:医薬品業界及び医薬品関連業界と経済安全保障
2022.07.25
【オンラインセミナー:録画配信】ロシアにおける「非友好国」の権利者の知的財産権の保護 -経済制裁に対するロシアの対抗措置が与える影響-
2022.07.22
【オンラインセミナー】ロシアにおける「非友好国」の権利者の知的財産権の保護 -経済制裁に対するロシアの対抗措置が与える影響-
2022.07.11
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第11回:欧州特許実務 ~最近のアップデートを中心として~
2022.07.08
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第11回:欧州特許実務 ~最近のアップデートを中心として~
2022.04.18
【オンラインセミナー】ロシア制裁と安全保障貿易管理
2022.02.08
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第6回:海外JVと競争法(独占禁止法)
2022.02.07
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第6回:海外JVと競争法(独占禁止法)
2021.12.08
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.12.07
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.05.10
3rd EU-Japan EPA Forum
2021.02.01
執行事例から学ぶGDPR
2020.03.19
Corona Virus ~Cross border challenges~
2019.12.18
英文M&A契約の実務対応~リスク対応のための英文契約特有の条項を中心に~
2019.12.13
Trade Secret Law from Japanese and German Perspective
2019.11.22
競争法と個人情報の集積・利活用の方法
2019.11.12
日米欧のコンプライアンスの最新動向
2019.09.06
欧州におけるM&Aを円滑に進めるために知っておきたい実務上のポイント
2019.06.14
海外諸国のPL制度の概要と実務対策~米・欧・中の消費者用製品の報告・リコール制度を中心に~
2019.02.28
【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.02.19
【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2018.11.04
EU 個人情報規制(GDPR)対応セミナー
2018.11.03
【大阪】クロスボーダーM&Aに影響を及ぼす米国及びヨーロッパの投資規制~CFIUSを中心に~
2018.07.20
【東京】クロスボーダーM&Aに影響を及ぼす米国及びヨーロッパの投資規制~CFIUSを中心に~
2018.03.23
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2018.02.14
EU 一般データ保護規則(GDPR)の概要と対応
2016.11.28
コンプライアンスセミナー(U.K、仏、独、日本法比較)

MORE

製造物責任訴訟(PL法) に関する他のセミナー情報

MORE

北米 に関する他のセミナー情報

2025.04.09
【オンラインセミナー】欧米の訴訟及び当局調査におけるAttorney Client Privilege/Discoveryの最新実務
2025.03.12
【オンラインセミナー:録画配信】米中対立を踏まえた関税・経済制裁(OFAC等)・輸出管理の基礎と対応策
2025.03.11
【オンラインセミナー】米中対立を踏まえた関税・経済制裁(OFAC等)・輸出管理の基礎と対応策
2025.02.17
大阪弁護士会国際委員会・関西経済連合会の共催研修:「経済安全保障のイロハ」
2024.04.24
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第11回:日本の特許侵害訴訟との比較を踏まえた米国の特許侵害訴訟の特徴・留意点
2024.04.24
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第11回:日本の特許侵害訴訟との比較を踏まえた米国の特許侵害訴訟の特徴・留意点
2024.03.28
【オンラインセミナー:録画配信】パンデミック後の米国裁判・調停・仲裁の重要性とリーガルテックの発展、AI、勝訴のための戦略
2024.03.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.08
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務 〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2024.02.22
【会場開催】 基礎を知り新たな潮流を押さえる 製造物責任法(PL法)の最新実務
2023.11.22
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第6回:労務問題 危機時に経営上とることができる手段と留意点(雇用調整等について)
2023.11.22
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第6回:労務問題 危機時に経営上とることができる手段と留意点(雇用調整等について)
2023.10.17
【オンラインセミナー】<日本との比較で学ぶ> 日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制 -法規制の概要と裁判例から最新改正動向まで-
2023.09.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第5回:安全保障とビジネス(国家の対立と特定企業の規制)
2023.09.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第5回:安全保障とビジネス(国家の対立と特定企業の規制)
2023.07.11
米国輸出管理規則EARの最新動向と域外適用のポイント・企業対応上の留意点
2023.07.06
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2023.05.31
大阪弁護士会渉外実務研究会:研修「日本弁護士も知るべき英米法入門」 ※大阪弁護士会会員専用
2023.05.17
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2023.05.16
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2023.02.14
医薬品企業法務研究会:医薬品業界及び医薬品関連業界と経済安全保障
2022.10.31
【オンラインセミナー】安全保障貿易管理~「みなし輸出」管理の明確化とロシア経済制裁を踏まえて~
2022.07.21
【オンラインセミナー:録画配信】M&A実務セミナー シリーズ第12回:日米比較でみるM&A投資規制の基礎
2022.07.20
【オンラインセミナー】M&A実務セミナー シリーズ第12回:日米比較でみるM&A投資規制の基礎
2022.03.07
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第7回 :国際労務 ー雇用によらない働き方ー
2022.03.04
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第7回 :国際労務 ー雇用によらない働き方ー
2022.02.08
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第6回:海外JVと競争法(独占禁止法)
2022.02.07
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第6回:海外JVと競争法(独占禁止法)
2021.12.08
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.12.07
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.07.21
【録画配信】国際法務セミナーシリーズ全10回
2021.06.01
【オンラインセミナー:録画配信】国際法務セミナー シリーズ第8回:国際民事訴訟-米国の民事訴訟手続を題材に-
2021.05.28
【オンラインセミナー】国際法務セミナー シリーズ第8回:国際民事訴訟-米国の民事訴訟手続を題材に-
2020.02.27
【大阪】2020年2月FIRRMA包括施行 Q&Aで押さえる最新CFIUS審査手続
2020.02.21
【東京】2020年2月FIRRMA包括施行 Q&Aで押さえる最新CFIUS審査手続
2019.11.12
日米欧のコンプライアンスの最新動向
2019.06.14
海外諸国のPL制度の概要と実務対策~米・欧・中の消費者用製品の報告・リコール制度を中心に~
2019.05.15
米国FIRRMAの全容とCFIUS審査手続の最新実務 ~主要条文に関する日本語訳、ケーススタディ及びチェックリストを通したCFIUS審査実務の徹底解説~
2019.04.18
ケーススタディから考える日米倒産手続における取引先への最適な対応策
2019.02.28
【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.02.19
【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.01.28
【東京】FIRRMA成立によるCFIUS審査手続の最前線
2018.12.21
中国との「テクノロジー」をめぐる取引の現在と今後 ~米国の対中テクノロジー関連政策を参考として~
2018.12.07
【大阪】FIRRMA成立によるCFIUS審査手続の最前線
2018.11.16
中国との技術取引の現在と今後
2018.11.03
【大阪】クロスボーダーM&Aに影響を及ぼす米国及びヨーロッパの投資規制~CFIUSを中心に~
2018.07.20
【東京】クロスボーダーM&Aに影響を及ぼす米国及びヨーロッパの投資規制~CFIUSを中心に~
2018.07.19
危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
2018.03.15
90分で分かるフェア・ディスクロージャー・ルールとIR実務への影響 ~米国処分事例も参考に~
2018.02.27
日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
2017.10.20
米国でのビジネス~様々な州における雇用法の要となるポイントの比較と対照~
2017.07.25
日本、米国、中国における特許権の消尽
1997.03.07
米国進出, 撤退の法的留意点
1992.12.05
アメリカにおける法律顧問の役割
1990.02.21
米国進出にあたっての法的留意点-デラウェア会社法を中心として-
1989.11.30
日米貿易及び投資;日本に移転される米国技術の保護について(特許、商標及びライセンスの諸問題を含む)―1990年代の戦略
1988.09.13
新しい米国包括貿易法 スーパー301 条 関税法337 条を中心に

MORE

製造物責任法(PL法) に関する他のセミナー情報

2025.04.15
【オンラインセミナー】実例・製造物責任 ここが分かれ目!企業敗訴判決から学ぶPL対策
2025.02.13
【オンラインセミナー】トラブル事例から学ぶ取引基本契約書における製造物責任条項とリコール条項
2024.09.17
【オンラインセミナー】製品の品質不良・欠陥を巡る諸論点 ~製造物責任・製品リコールの基礎を学び、実務を知る3時間~
2024.03.08
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務 〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2024.02.22
【会場開催】 基礎を知り新たな潮流を押さえる 製造物責任法(PL法)の最新実務
2023.10.17
【オンラインセミナー】<日本との比較で学ぶ> 日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制 -法規制の概要と裁判例から最新改正動向まで-
2023.07.06
【オンラインセミナー】製造物責任(PL)・製品リコールの実務〜日・欧・米の法規制の概要と実務上の留意点〜
2022.12.19
日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制-法規制の概要と日本との相違点/最新判例から学ぶ実務対応-
2022.10.03
【オンラインセミナー:録画配信】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2022.09.30
【オンラインセミナー】最新判例解説セミナー シリーズ第15回:製造物責任法に関する最新判例解説
2019.10.15
製品事故と民事紛争 ̶ 訴訟編&予防編
2019.06.14
海外諸国のPL制度の概要と実務対策~米・欧・中の消費者用製品の報告・リコール制度を中心に~
2019.02.28
【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.02.19
【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2018.11.25
90分で振り返る中国における消費者保護関連規制の基礎-電子商取引法,広告・表示規制,価格表示,品質問題対応(製品リコール対応等),個人情報管理を中心に-
2018.11.09
医薬品企業法務研究会 「『薬害訴訟』とその対応実務」
2018.07.19
危機管理・コンプライアンスへの対応策~米国法律事務所の最新実務を踏まえて~
2018.04.13
製品の欠陥を巡る諸問題と実務上の留意点 ~近時のPL関係判例を踏まえて
1996.09.28
製造物責任の理論と実務

MORE

中国 に関する他のセミナー情報

2025.03.12
【オンラインセミナー:録画配信】米中対立を踏まえた関税・経済制裁(OFAC等)・輸出管理の基礎と対応策
2025.03.11
【オンラインセミナー】米中対立を踏まえた関税・経済制裁(OFAC等)・輸出管理の基礎と対応策
2025.01.31
【オンラインセミナー】中国現地法人における従業員不正から学ぶ実務留意点
2025.01.30
【オンラインライブセミナー】中国企業管理~中国事業の再編及び拠点撤退の実務~
2024.11.29
【オンラインセミナー】 大江橋法律事務所 出版記念セミナー ~基本からわかる中国の法務と税務~
2024.10.16
【Webセミナー】中国データ規制~データ越境流動促進規定後の現地動向と日本企業の留意点~
2024.03.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第10回:主要国における競争法上の留意点
2024.03.18
【オンラインセミナー:録画配信】中国企業管理セミナー ~新たな時代の会社法と中国現地法人への影響~
2024.03.15
【オンラインセミナー】中国企業管理セミナー ~新たな時代の会社法と中国現地法人への影響~
2023.11.07
【録画配信】緊急・中国個人情報保護法対応セミナー ~標準契約の締結に関する新たな動きと日本企業が採るべき対応~
2023.11.07
緊急・中国個人情報保護法対応セミナー ~標準契約の締結に関する新たな動きと日本企業が採るべき対応~
2023.10.17
【オンラインセミナー】<日本との比較で学ぶ> 日米欧中の製造物責任(PL)法制とリコール規制 -法規制の概要と裁判例から最新改正動向まで-
2023.09.27
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第5回:安全保障とビジネス(国家の対立と特定企業の規制)
2023.09.27
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第5回:安全保障とビジネス(国家の対立と特定企業の規制)
2023.06.16
【オンラインセミナー:録画配信】第3回中国データ規制セミナー ~個人情報の越境移転と標準契約活用のポイント~
2023.06.16
【オンラインセミナー】中国の最新医療機器法規制2023
2023.06.16
【オンラインセミナー】第3回中国データ規制セミナー ~個人情報の越境移転と標準契約活用のポイント~
2023.05.30
【オンラインセミナー】中国企業管理セミナー ~新規赴任者として知っておくべき中国の法務と税務~
2023.03.14
【オンラインセミナー】中国現地法人に潜む不正発見のための実務上の留意点
2023.03.14
シンガポール、中国、韓国における民間商事調停利用の実情とシンガポール条約の未来
2023.02.09
中国事業の不正リスク対応~不正の兆候への対応を中心に~
2022.12.21
中国事業のコンプライアンス・プログラム・近時の事業環境変化に伴う課題と対応
2022.12.16
【オンラインセミナー】中国製薬・化粧品業界・最新情報2022 新MAH制度、薬事・化粧品に関する法令遵守体制・化粧品効能表示・誇大広告等に関わる法規制とその対応
2022.12.15
日中仲裁セミナー
2022.12.12
【オンラインセミナー:録画配信】ライフサイエンスプラクティス セミナー第9回:~中国ライフサイエンス~中国薬事改正アップデートと中国の化粧品効能表示・誇大広告規制について
2022.12.09
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第9回:~中国ライフサイエンス~中国薬事改正アップデートと中国の化粧品効能表示・誇大広告規制について
2022.10.20
中国事業のコンプライアンス・プログラム ~近時の事業環境変化に伴う課題と対応~
2022.10.19
【IIJ主催 オンラインセミナー】中国データ保護三法対応の最前線:日本企業の優先課題とは?
2022.09.09
【オンラインセミナー:録画配信】中国データ規制セミナー 第2回 ~動き始めた中国のデータ越境規制とその対応~
2022.09.08
【オンラインセミナー】中国データ規制セミナー 第2回 ~動き始めた中国のデータ越境規制とその対応~
2022.06.17
【オンラインセミナー】中国企業管理セミナー ~ロックダウンの経験を踏まえた日系企業の課題と対応~
2022.06.06
【オンラインセミナー:録画配信】中国におけるデータ規制セミナー ~重要データの取扱、越境規制等、産業データ規制に関する立法動向とその対応~
2022.06.03
【オンラインセミナー】中国におけるデータ規制セミナー ~重要データの取扱、越境規制等、産業データ規制に関する立法動向とその対応~
2022.03.03
【オンラインセミナー:録画配信】中国ライフサイエンスセミナー 中国薬事規制の基礎2022 ~MAH制度、MR届出管理、GVP等法令遵守体制等に関わる法改正とその対応~
2022.03.02
【オンラインセミナー】中国ライフサイエンスセミナー 中国薬事規制の基礎2022 ~MAH制度、MR届出管理、GVP等法令遵守体制等に関わる法改正とその対応~
2021.12.10
中国製薬業界・最新情報2021 ~導出・生産・販売編~ 始動した新MAH制度、二票制、MR届出管理、薬事に関する 法令遵守体制等に関わる法規制とその対応
2021.12.08
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.12.07
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第4回 : 国際倒産 -コロナ禍の世界の企業倒産の動向・米国Chapter 11-
2021.11.09
中国「個人情報保護法」~日系企業が押さえておくべきポイント~
2021.11.09
今、対処すべき海外子会社リスク管理~ポスト・コロナ時代におけるグローバルガバナンス体制構築 中国・ベトナムを例にとって~
2021.01.25
【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート③
2021.01.15
【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート②
2020.12.15
【オンラインセミナー:録画配信】中国法務アップデート①
2020.05.25
【オンラインセミナー】危機管理・コンプライアンスセミナー第7回:90分でポイントを掴む 日本及び中国におけるBtoCのEコマース規制対応
2020.01.17
90分で振り返る! 2019年の中国法務~重要な立法と改正~
2019.10.10
最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点④ 中国の法体系の概説 その特徴及び中国に進出した外国企業による対応~米国の対中テクノロジー関連政策を参考として~
2019.08.06
【東京】90分で要点を解説する中外合弁契約と技術ライセンスの留意点~外商投資法制定を踏まえて~
2019.07.05
【大阪】90分で要点を解説する中外合弁契約と技術ライセンスの留意点~外商投資法制定を踏まえて~
2019.06.14
海外諸国のPL制度の概要と実務対策~米・欧・中の消費者用製品の報告・リコール制度を中心に~
2019.02.28
【東京】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.02.19
【大阪】日・中・欧米の製品リコール対策セミナー
2019.01.31
中国サイバーセキュリティ法の最新実務対策-法的論点の整理と、日系進出企業の課題解決を中心に-
2019.01.24
90分で確認! 日本、中国及びシンガポールにおけるeコマースコンプライアンス概要
2018.12.21
中国との「テクノロジー」をめぐる取引の現在と今後 ~米国の対中テクノロジー関連政策を参考として~
2018.11.27
中国個人所得税法の改正について~日本人出向者に対する変更点を中心に~
2018.11.25
90分で振り返る中国における消費者保護関連規制の基礎-電子商取引法,広告・表示規制,価格表示,品質問題対応(製品リコール対応等),個人情報管理を中心に-
2018.11.24
アジア法務朝活セミナーシーズン2第2回:中国におけるEC(電子商取引)の利活用②~越境ECでどう売るか・その実務と諸問題~
2018.11.22
【大阪】中国子会社のコンプライアンス体制の実務対応 ~チェックシートを用いて90分で網羅的に解説~
2018.11.16
中国との技術取引の現在と今後
2018.10.25
中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
2018.07.27
中国との技術取引の現在と今後
2018.06.14
中国不正競争防止法改正のポイント~アジア新興国商業賄賂に関する改正点と実務動向も踏まえて~
2018.06.08
【大阪】中国ビジネスにおける債権回収・リストラクチャリングの実務(破産法の最新実務を含む)の現状と課題
2018.05.28
中国ビジネスにおける債権回収・リストラクチャリングの実務(破産法の最新実務を含む)の現状と課題
2018.05.17
【東京】アジアビジネス投資リーガルセミナー
2018.05.15
【名古屋】海外贈収賄規制の実務-中国、東南アジア諸国を中心に
2018.02.27
日本・米国・中国の均等論の近年の動向について
2018.02.13
アジア法務朝活セミナー第3回【大阪】:日本本社として知っておくべき中国現地法人の労働問題
2018.01.24
中国における人事労務
2018.01.18
中国での債権保全・債権回収
2017.12.15
中国における特許訴訟実務の留意点
2017.12.06
中国・香港における仲裁実務の最新動向~HKIACの経験を踏まえて~
2017.11.28
中国における契約実務と債権保全・債権回収
2017.11.22
海外子会社と内部統制
2017.11.13
【名古屋】不祥事対応の実態と平時の備え(日本・中国のケースを参考に)
2017.11.01
中国における契約実務(債権回収を見据えた文言作成)
2017.09.29
中国その他新興国における合弁契約作成の実務
2017.08.24
中国現地法人の不祥事対応・仮想事例を題材として
2017.07.25
日本、米国、中国における特許権の消尽
2017.07.21
【大阪】 香港返還20周年記念特別セミナー~ビジネスハブとしての香港の活用と実務上の留意点~
2017.07.13
中国における最近の法務事情~債権回収・取引相手の監査を題材として~
2017.07.06
<国際紛争解決セミナー>中国仲裁の最新事情
2017.07.05
HKIAC仲裁条項交渉ワークショップ
2017.07.04
【名古屋】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
2017.06.22
日本人総経理が知っておくべき中国ビジネスのリスク―日本人管理職向け法務セミナー
2017.05.31
海外子会社と内部統制
2017.05.19
【東京】 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
2017.05.12
【2回シリーズセミナー】第1回 中国・ASEANにおける知的財産権の管理
2017.04.21
【東京】 香港返還20周年記念特別セミナー ~ビジネスハブとしての香港の活用と実務上の留意点~
2017.03.09
中国での与信管理~信用調査・分析から債権保全・回収まで~
2016.12.13
中国における企業間提携契約の実務(提携の再編・終了の場面を題材として)
2015.11.04
ビジネス ロー・フォーラム 「中国における独占禁止法適用の状況~取締りの強化が進む中での対応~」
2015.09.11
トマトASEANビジネスセミナー「タイ・カンボジア・ラオスへの投資・進出・取引の基礎」
2014.10.01
中国から東南アジアへの事業移転
2012.09.01
中国の労働法制の概要と雇用慣例

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ