【医療従事者向け・オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第4回) 経営者・医療安全管理者が知っておきたい 医療訴訟対応の基本と弁護士活用法

2025.05.27

 京都大学医学部附属病院医療安全管理部の松村由美部長・教授と、同病院と協働して医療安全・臨床倫理相談の相談を取り扱う大江橋法律事務所の山本龍太朗弁護士、中村信太朗弁護士が、医療の質改善・患者安全に役立つ最新の知見を提供するセミナーを開催いたします。

 普段から医療安全管理業務に携わる医療機関の経営者・医療安全管理者であっても、いざ医療訴訟が提起されると慌ててしまうことがあるとお聞きします。この原因は、専門性が高い医療訴訟に起因するというよりも、民事裁判一般がどのように進行していくのか、裁判所がどのような判断枠組みで紛争を解決しているのか等の裁判の基本的なルール等に馴染みがないことにあると考えられます。また、経営者・医療安全管理者は、訴訟の方針決定や準備の際に弁護士と打合せを行う機会がある一方で、最初だけは打合せをしたが、裁判が始まってからは弁護士に丸投げになってしまっている、準備書面の確認を依頼されてもどのような観点から読むべきか分からないというご相談を受けることもあります。
 そこで、本セミナーでは、個別の法的問題や具体的な裁判例を取り上げるのではなく、裁判の基本的な流れから解説した上で、有事の際に医療機関側においてどのように対応すべきなのか、そして弁護士を有効活用するためにはどのような視点が必要なのか等についてお伝えいたします。医療訴訟を弁護士目線で解説するのではなく、医療者の方の疑問や理解が難しい点に焦点を当てた内容にしたいと考えておりますので、本セミナーに先立って事前アンケートにご協力いただけますと幸いです。なお、事前アンケートへの回答は任意ですので、可能な範囲の回答で差し支えございません。

 本セミナーは講演と質疑応答を合わせて60分を予定しており、経営者・医療安全管理者が知っておきたいポイントについて、松村部長・教授の医療安全管理者としてのご経験や事前アンケートで皆様からお寄せいただいた声も踏まえながら、紛争業務を取り扱う経験豊富な弁護士及び医師とのダブルライセンスである弁護士がそれぞれの知見を踏まえてディスカッションします。

 なお、弁護士法人大江橋法律事務所では、医療訴訟・医療安全等に関するご相談に加えて、各種セミナー・勉強会開催のご依頼に対応しております。関心のある方はセミナー事務局の連絡先(seminar-toiawase@ohebashi.com)までお気軽にお問い合わせください。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

● 講師
  松村 由美(京都大学医学部附属病院 医療安全管理部 部長/教授)
  山本 龍太朗(弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)
  中村 信太朗(弁護士法人大江橋法律事務所 医師・弁護士)

● 開催方法:オンラインにて、ライブウェブセミナー(WEBオンラインセミナー)を開催いたします。
 会社、ご自宅などWEB環境があればどこからでもアクセスいただけます。

● 費用:無料

● 対象:医療安全に関心のある医療従事者 ※法律事務所に所属される方は対象外です。

お申込みはこちらのリンクからどうぞ
 ※ メールアドレスのお間違いが非常に多くなっております。恐れ入りますが、入力後のご確認をお願い申し上げます。
 ※ 法律事務所に所属される方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。

分野:医療(病院)・介護

日時: 2025年05月27日(火) 19時00分~ 20時00分
講演者等:山本 龍太朗 中村 信太朗
主催等:共催:京都大学医学部附属病院医療安全管理部・弁護士法人大江橋法律事務所 後援:質改善・患者安全のための革新的教育コンソーシアム(CIE-QIPS)

セミナーに関する資料

山本 龍太朗 に関する他のセミナー情報

2025.01.30
【第7回香川県医療安全セミナー】近時の裁判例と医療安全管理者の悩みから学ぶカルテ記載の重要性 -医療安全・臨床倫理部門の弁護士という立場から-
2024.12.20
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第3回) 医療現場における「家族」の意向(後編)~臨床倫理相談事例と近時の裁判例から考える患者家族との向き合い方~
2024.10.30
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第2回) 医療現場における「家族」の意向(前編)~キーパーソンによる代諾の法的問題点と現場での対応方法~
2024.09.20
救急外来での「診断エラー」:患者との情報共有システムにてリスクを低減する
2024.06.28
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第1回)近時の裁判例と医療安全管理業務の実際から学ぶカルテ記載の重要性
2023.05.17
【オンラインセミナー:録画配信】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2023.05.16
【オンラインセミナー】海外進出する企業のための法務 第1回:米国スタートアップへの投資の基礎
2022.12.21
【オンラインセミナー:録画配信】続・国際法務セミナー第14回 国際労務―海外出向・海外勤務を巡る諸問題―
2022.12.20
【オンラインセミナー】続・国際法務セミナー第14回 国際労務―海外出向・海外勤務を巡る諸問題―
2021.07.30
【オンラインセミナー】外資系企業向け法務セミナー第2回:労務紛争(労働訴訟、労働審判、団体交渉)の基礎
2021.07.01
【オンラインセミナー】外資系企業向け法務セミナー第1回:退職勧奨・解雇に関する留意点
2021.06.28
【オンラインセミナー:録画配信】30分でチェック!労働法シリーズ ~労働法からみた副業・兼業を巡る最新動向~
2020.01.30
シンポジウム 「新時代の産業イノベーションと、その法律課題を洞察する」
2019.10.29
【大阪】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.10.23
【東京】危機管理・コンプライアンスセミナー第3回:労働分野における危機対応~各種ハラスメント、不正行為等に対する実務対応の留意点とケーススタディ
2019.09.19
最新事情を踏まえたビジネス法務の重要論点~ベンチャー投資の際の投資契約及び株主間契約について~
2019.06.14
2020年4月1日施行働き方改革関連法に対応!~弁護士による不合理な待遇差解消に向けた実務対応及びスケジュールの解説~
2019.03.07
施行直前!「働き方改革関連法」の最終チェックに向けて弁護士が徹底解説!
2018.11.15
柔軟な働き方を巡る最新動向 ~副業・兼業と雇用以外の多様な働き方を巡る論点整理~
2018.11.12
【東京】 海外進出企業の事業承継対策セミナー
2018.06.26
主にVCファンド向けに見直された投資事業有限責任組合契約例の解説
2017.10.26
働き方改革関連法案要綱に基づく解説~企業が守るべきチェックポイント~
2017.04.26
企業が主導する規制緩和~グレーゾーン解消制度及び企業実証特例制度活用の勧め~

MORE

中村 信太朗 に関する他のセミナー情報

2025.01.30
【第7回香川県医療安全セミナー】近時の裁判例と医療安全管理者の悩みから学ぶカルテ記載の重要性 -医療安全・臨床倫理部門の弁護士という立場から-
2024.12.20
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第3回) 医療現場における「家族」の意向(後編)~臨床倫理相談事例と近時の裁判例から考える患者家族との向き合い方~
2024.10.30
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第2回) 医療現場における「家族」の意向(前編)~キーパーソンによる代諾の法的問題点と現場での対応方法~
2024.09.20
救急外来での「診断エラー」:患者との情報共有システムにてリスクを低減する
2024.06.28
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第1回)近時の裁判例と医療安全管理業務の実際から学ぶカルテ記載の重要性
2024.03.25
リスクマネジメントとしての医療法務(第1回)-診療ガイドラインに対する裁判所の考え方-
2024.01.22
自殺対策公開シンポジウム in KYOTO 2024 ー自殺事故を巡る近時の裁判例と医療安全調査の重要性ー
2023.11.20
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第3回)~医事紛争におけるカルテ記載の重要性~
2023.10.13
訪問看護若手経営者向けセミナー~医療訴訟の基礎知識&近時の動向~
2023.09.04
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第2回)~裁判所の判断枠組み~
2023.08.09
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第1回)~医療訴訟概論~
2023.03.14
がん患者の自殺対策公開シンポジウム in KYOTO 2023 ーがん告知に関する最高裁判決から医療者が学ぶことー

MORE

医療(病院)・介護 に関する他のセミナー情報

2025.02.19
【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第8回:介護
2025.02.18
【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第8回:介護
2025.01.30
【第7回香川県医療安全セミナー】近時の裁判例と医療安全管理者の悩みから学ぶカルテ記載の重要性 -医療安全・臨床倫理部門の弁護士という立場から-
2024.12.20
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第3回) 医療現場における「家族」の意向(後編)~臨床倫理相談事例と近時の裁判例から考える患者家族との向き合い方~
2024.10.30
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第2回) 医療現場における「家族」の意向(前編)~キーパーソンによる代諾の法的問題点と現場での対応方法~
2024.09.25
【オンラインセミナー:録画配信】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第3回:病院(MS法人等)
2024.09.24
【オンラインセミナー】事業分野別M&Aセミナーシリーズ 第3回:病院(MS法人等)
2024.09.22
日本産業保健法学会・第4回学術大会 シンポジウム8「治療と仕事の両立支援の課題と法」
2024.09.21
日本産業保健法学会・第4回学術大会 連携学会シンポジウム1「シャープNECディスプレイソリューションズ事件をめぐって」
2024.09.20
救急外来での「診断エラー」:患者との情報共有システムにてリスクを低減する
2024.06.28
【医療従事者向け:オンラインセミナー】医療の質改善・患者安全セミナー(第1回)近時の裁判例と医療安全管理業務の実際から学ぶカルテ記載の重要性
2024.03.25
リスクマネジメントとしての医療法務(第1回)-診療ガイドラインに対する裁判所の考え方-
2024.01.22
自殺対策公開シンポジウム in KYOTO 2024 ー自殺事故を巡る近時の裁判例と医療安全調査の重要性ー
2023.11.20
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第3回)~医事紛争におけるカルテ記載の重要性~
2023.10.13
訪問看護若手経営者向けセミナー~医療訴訟の基礎知識&近時の動向~
2023.09.17
日本産業保健法学会・第3回学術大会 シンポジウム4「職場における健康情報の取扱い ~法学と産業保健実務の橋渡し~」
2023.09.04
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第2回)~裁判所の判断枠組み~
2023.08.09
管理職・開業医のための医療訴訟入門講座(第1回)~医療訴訟概論~
2023.03.14
がん患者の自殺対策公開シンポジウム in KYOTO 2023 ーがん告知に関する最高裁判決から医療者が学ぶことー
2023.03.04
日本産業保健法学会/対面型研修 <東京高裁平成25年11月27日判決・横河電機事件(SE・うつ病罹患)を題材に>
2022.09.18
日本産業保健法学会・第2回学術大会 シンポジウム3(学問の最前線(産業保健枠)):「職場における遺伝情報の取扱いと対応の実際~遺伝性腫瘍の仮想事例からの接近~」
2021.04.16
【オンラインセミナー】ライフサイエンスプラクティス セミナー第1回:最近のPMDA相談・承認からみえる再生医療等製品にかかる制度運用と傾向

MORE

お問い合わせはこちら

ページTOPへ