大江橋法律事務所に入所していかがですか。
私は、アソシエイトのうちは、多くの案件を経験しながら、自分に合う専門性を見つけていきたいと考えており、ご縁があって、弁護士3年目に大江橋法律事務所に入所しました。実際、入所後は幅広い分野の案件を経験しながら、元々興味を持っていた労働法分野の案件を数多く担当することができています。また、労働法案件に限らず、豊富な経験を有する先輩弁護士と協働することで、一人では得られない知識を得て、知見を深めることができます。
幅広い分野の案件を担当することと、専門性を身に着けることは一見相反するように思われますが、多くの経験をして視野を広げる機会が多くあるからこそ、早い段階で専門化を図るための基盤を養うことができると感じています。
アソシエイトからみた
大江橋法律事務所の特長を教えてください。
大江橋法律事務所は、どの弁護士も非常に信頼関係を大切にしていると強く感じます。クライアントとの信頼関係を大切にすることはもとより、弁護士同士が互いの経験や知識を信頼し合っていると感じます。そして、どの弁護士も、クライアントや協働する弁護士の信頼に応える努力を怠らないことによって、それぞれの弁護士も事務所全体も成長し続けていると感じます。
中途入所されたということですが、
大江橋法律事務所の弁護士同士の関係性は
いかがですか。
アソシエイト同士は仲も良く、仕事で困ったときは期の近い先輩・後輩によく相談しています。大阪では、アソシエイト同士でゴルフや旅行に行くなどして、交流を兼ねながら一緒にリフレッシュすることもあります。
パートナーとアソシエイト間も風通しはよいと感じています。アソシエイトが、案件を協働するパートナーに積極的に自分の考えを伝えれば、パートナーは必ずそれに応じてくれますし、そうして議論を重ねていくことで信頼関係が築かれていると感じます。私は中途入所ですが、こうした事務所の風通しのよさ、パートナーがアソシエイトとの議論の時間を惜しまないスタイルのおかげで、早い段階で事務所に馴染むことができました。
今後のキャリアビジョンについて
教えてください。
これまで様々な分野の案件を担当してきましたが、どの案件からも必ず学ぶことがありましたので、今後も、どの案件も真摯に取り組むことで成長をし続け、信頼できる弁護士たちと協働し続けることが、広い意味での弁護士としての目標です。
また、労働法が好きなので、これからもその分野の専門性を高め、クライアントから信頼を得ていきたいと考えています。
大江橋法律事務所での就職を考えている方に
メッセージをお願いします。
若手の弁護士にとって、所属する事務所・協働する弁護士を信用・信頼できることは非常に重要なことだと思います。上述のとおり、大江橋法律事務所は、信頼関係を非常に重視しており、クライアントの信頼に応えるために、弁護士同士も互いの信頼に応えるために、努力を惜しまない事務所です。そのような大江橋法律事務所に興味を持ってくださった皆様にお会いできることを楽しみにしています。